シュノーケリングに行くなら知っておくべき正しい日焼け止めの使い方

あると便利なシュノーケルグッズ

シュノーケリングは太陽の下で肌を露出させて行います。

そのため日焼け対策は必須です。

最近の気温上昇にともなって紫外線も強くなっているので、特に普段あまり外に出ない人などは注意が必要です。

ということで今回は日焼け対策に関して紹介します。

日焼けとは

そもそも日焼けがどういうものかしっかりと理解しているでしょうか?

じつは日焼けの原因となる紫外線には2種類の紫外線が存在します。

その2種類の紫外線とはUVAとUVBです。

UVBによる日焼けでは、皮膚が赤くなったり、痛くなったりします。そして、この日焼けはシミ・そばかすの原因となります。

そして、もう一つがUVAによる日焼けですが、こちらでは皮膚が黒くなります。

以外なのは、皮膚が黒くなることと、シミ・そばかすは関係ないということです。

日焼け止めの選び方

紫外線は2種類存在すると知ったところで、日焼け止めの選び方を紹介します。

日焼け止めには「SPF」と「PA」という数値が記載されています。

「SPF50PA+++」といったかんじで日焼け止めに書かれていますよね?

このSPFとPAはそれぞれUVBとUVAの紫外線に対する防御力を表しています。

PA=UVAに対する防御力(PA+~PA++++)

SPF=UVBに対する防御力(SPF10~SPF50+)

日焼け止めの効果

日焼け止めの効果には実は個人差があります。

同じ日焼け止めを使っても焼けやすい人と焼けにくい人がいます。

焼けやすい人でも、日焼け止めの正しい使い方をしっかりと理解しておけば大丈夫です。

そもそもPA値やSPF値が高い日焼け止めは日焼けしにくいというわけではありません。

SPFやPAの数値は効果の持続時間を表しています。

そのため、極端なことを言えば「SPF10PA+」の日焼け止めも「SPF50PA+++」の日焼け止めも塗った直後の日焼けしにくさはほぼ同じです。

ここでほぼと書いたのは、やはり安物と高価なものでは日焼けしにくさはだいぶ違うからです。

「SPF10PA+」と「SPF50PA+++」の違いは日焼け止め効果の持続時間です。

「SPF50PA+++」の日焼け止めだから焼けないはず!というのは間違いです。

「SPF50PA+++」と書かれている日焼け止めは効果持続時間が長いだけです。

焼けるか焼けないかは日焼け止めを作っている会社によって変わります。

やはり、安い日焼け止めよりは、高価な日焼け止めのほうが焼けません。

シュノーケリングの時に使うべき日焼け止めは?

それではシュノーケリングの時に使うべき日焼け止めはどんなものでしょうか?

やはり、海の紫外線は日常生活のものとは違います。

普通の日焼け止めよりも、しっかりとしたものを使ったほうがいいです。

ということで、シュノーケリングに適した、3つの日焼け止めを紹介しておきます。

POLAのホワイティシモ

bod_img_01_3

ホワイティシモ byPOLA

まず最初に紹介するのがホワイティシモです。

この日焼け止めを使っておけば、まず焼けません。

もちろんウォータープルーフなので、水に潜っても大丈夫です。

ハクディズム

spmilk_2_00

次に紹介するのが【ハクデイズム】です。

こちらはホワイティシモほど有名ではありませんが、同じくらいの高い日焼け止め効果を誇る商品です。

ホワイティシモよりはかなり安いので、ホワイティシモはちょっと高いという人におすすめです。
【ハクデイズム】

ヴァントルテ ミネラルUVクリーム

179_1

最後に紹介するのがヴァントルテのミネラルUVクリームです。

この商品のいいところは、ノンケミカル=化学製品不使用というところです。

日焼け止め効果の高い商品の場合、肌が弱い人には刺激が強すぎる場合があります。

特に注意したいのが子供です。

子供の肌は大人よりも敏感で弱いため、あまり刺激の強い日焼け止めは避けたほうがいいです。

このミネラルUVクリームなら子供にも安心して使えます。

 



 

コメント